口が臭い・口臭が気になる

  • HOME>
  • 口が臭い・口臭が気になる

口臭が気になる方へ

人によって「体臭」があるように、「口臭」も誰にだってあります。
自分の口臭は普段から嗅ぎ慣れているため、なかなか気づきにくいものです。気付くのはなかなか難しいものですが、口臭の裏には口腔内や体内に異変が起こっている可能性もあります。

そこでまずは口臭を自分でチェックし、気になる結果がある場合はぜひ当院を受診してください。

口臭のセルフチェック方法

家にあるもので簡単に口臭チェックをする方法があります。いずれかの方法を試してみた際に、「腐った玉ねぎ」や「卵」のような臭いがした場合は口腔内に異常がある可能性があります。すぐに歯科医院の受診をおススメします。

綿棒を使ったチェック

舌の白くなっている部分(舌苔)を綿棒や舌ブラシなどで拭き取り、その綿棒や舌ブラシの臭いを嗅ぐ。

歯間ブラシやデンタルフロスを使ったチェック

歯間に貯まっているプラーク(歯垢)を、市販の歯間ブラシやデンタルフロスで拭き取り、臭いを嗅ぐ。

コップを使ったチェック

コップに息を吹き込んで、すぐに蓋をして10秒ほど待機した後、蓋を外してコップの中の臭いを嗅ぐ。

口臭を引き起こしている原因は?

異常な口臭の原因は様々です。口腔内の病気の可能性もありますし、生理的な現象により口臭を引き起こす場合もありますので、その原因を解説いたします。

歯周病

強い口臭は歯周病の大きな特徴です。
歯と歯茎の間に生まれる溝・歯周ポケットが深くなると、歯周病菌が繁殖しやすくなってしまい、歯周病を引き起こします。
その歯周病菌により「メチルメルカプタン」や「硫化水素」が発生し、臭いの原因になるのです。

虫歯など、歯周病以外の口腔トラブル

歯周病に限らず、虫歯などにより歯根に膿が貯まり、虫歯の浸食により腐敗した神経が口腔内にあることで、口臭は強くなります。
また、虫歯の有無に関わらず、歯石や食べカスが口腔内に残り、きちんと手入れしていない入れ歯をはめている、虫歯治療の被せ物や詰め物に隙間があることも原因として考えられます。
また、場合によっては口腔がんの可能性なども挙げられます。

飲食物・タバコなどの臭いの付着

ニラやねぎ、ニンニクなど臭いの強い食べ物だけでなく、様々な食べ物やアルコール類をはじめとした飲み物、タバコなどの臭いも、口臭の原因になります。
歯磨きや日常生活の中でもとに戻ることがほとんどですので治療の必要はありませんが、口臭対策のタブレットや歯磨き、スプレーなどが口臭抑制に有効的です。

寝起きや空腹時などの日常の中での口臭

起床時や空腹時、生理期間、緊張している時など、自浄作用や唾液の分泌が低下することで口臭が生じることがあります。これを生理的口臭と呼びますが、食事や歯磨き、生理が終わると臭いは無くなりますので治療は不要です。

歯周病が引き起こす口臭について

歯周病菌により発生する「メチルメルカプタン」や「硫化水素」というガスが原因で臭いがします。「玉ねぎの腐敗臭のよう」とも言われるほど臭いが強く、軽度の歯周病でも発生します。

歯周病が原因となる口臭はどんな臭い?

発生するガスの種類により、臭いは異なってきます。

【硫化水素起因】

  • 卵が腐ったような、硫黄臭を感じる臭い
  • おならの臭い

【メチルメルカプタン起因】

  • 玉ねぎが腐ったような臭い
  • 魚が腐ったような生臭さ

タンパク質は控えた方がいい?

歯周病菌により発生するガスは、歯間や歯の表面に残る食べカスなどに含まれる「タンパク質」を分解する際、歯周病菌により作り出されます。
しかし、このタンパク質はあくまでも食べカスによるもの。体内に摂取する栄養素としてのタンパク質は免疫機能を強化するため、口腔内を含めて全身の健康維持に役立ちますので、摂取を控える必要はありません。

歯周病のよる口臭を抑え、なくすためには?

歯周病のよる口臭を改善するためには、やはり歯周病治療が重要です。
口臭を抑えるタブレットやガムを食べ、歯を磨く、口臭グッズを使用すると一時的には改善されますが、根本的解決にはなりません。
大切なのは歯周病菌の数を減少させる最適な治療を受け、臭いのもとになるガスの発生を抑制することに他なりません。

歯科医師や医師にまずは相談する

歯周病が口臭の主な原因ではありますが、他の原因も考えられます。
まずは歯科医師や医師の診断を受け、必要に応じた治療や予防方法のアドバイスを受けましょう。

日々のセルフケアを適切に行う

ガスの発生の原因となる食べカスを口腔内に残さないのも大切。
毎食後と間食後などに、歯磨きや洗口液、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用したセルフケアも重要です。
また、就寝時に唾液の分泌が減少するため、就寝前や起床直後のセルフケア時に加えて、1日1回の舌ブラシも効果的でしょう。

唾液分泌を促す

口腔内を清潔にする自浄作用が唾液にはあるため、キシリトール成分の入ったガムを噛み、食事においてもしっかりと食べ物を噛むことで唾液の分泌を促進できます。
また、唾液腺(顔の耳の付け根あたりや、あごの下など)を軽くマッサージすることで唾液の分泌量が増加するとも言われています。

食後にガムやタブレットを使用する

キシリトール成分の入ったガムの他に、ハーブ配合や茶エキス配合のガムやタブレットがあります。効果は一時的ではありますが、臭いの強い食事の後の利用をおススメします。

定期的な歯科医院でのプロケアを受ける

歯が痛いなどの症状が無くても、歯科医院の定期検診で歯科衛生士に歯石やプラークのクリーニングをしてもらいましょう。
当院では担当歯科衛生士制を導入していますので、定期的な受診・ケアでお口の状態を常にチェックさせていただけます。

06-4793-0333

WEB
予約

お問い
合わせ