むし歯治療は一度で終わりではない?
むし歯は、細菌が出す酸で歯が溶ける病気です。「治療すれば大丈夫」と思われがちですが、実は再発のリスクがあります。特に、詰め物や被せ物をした歯は慎重なケアが必要です。
むし歯を初期段階で治療すると、神経を残して詰め物で修復できます。しかし、治療後も再発しやすいため、注意が必要です。再発を繰り返すと歯の寿命が縮まり、最悪の場合は抜歯に至ります。
再治療が必要になる理由
「銀歯を入れたらむし歯にならない」と考える方もいますが、それは誤解です。詰め物や被せ物と歯の隙間に細菌が入り込むと、むし歯が再発します。特に、詰め物がフィットしていないと細菌が溜まりやすくなります。
また、むし歯になった原因が改善されていないと、同じ場所で再発を繰り返します。適合性の低い詰め物や被せ物は、むし歯のリスクを高めるのです。
繰り返す治療のリスク
むし歯治療を繰り返すことで、次のような問題が起こります。
1. 歯が削られ弱くなる
再治療のたびに健康な部分も削られ、歯の強度が低下します。
2. 神経を失うリスクが高まる
治療のたびに神経へダメージが加わり、神経を取らざるを得なくなることも。
3. 最終的に抜歯が必要に
何度も治療を繰り返すうちに、歯がほとんど残らなくなり抜歯に至ることもあります。
歯の寿命を延ばすために
歯を健康に保つには、以下を意識しましょう。
1. むし歯を作らない
正しい歯磨きと定期検診でむし歯を予防する。
2. 適切な治療を受ける
詰め物・被せ物の適合性が高い治療を選ぶ。
3. 精度の高い治療を選択する
高度な技術を持つ歯科医師や歯科技工士の治療を受ける。