ブログ

【コラム】歯の黄ばみと対策

2024.12.15

初めまして。

大阪市中央区・堺筋本町にあるやすみつ歯科クリニックの院長、安光崇洋です。

堺筋本町というオフィス街に位置しつつも、地域に密着して皆様のお口の健康を守る当院では、虫歯・歯周病からお口の病気予防、入れ歯治療、噛み合わせ治療、インプラント治療まで幅広い治療を行っております。

 

こちらのブログでは、当院についてより詳しく知っていただくために、またお口の健康に役立てていただくために様々な情報を発信していきます。

今回は“歯の黄ばみと対策”についてです。

歯の黄ばみの原因

歯の黄ばみに悩む方は少なくありませんが、解決策を考える前にその原因を理解することが重要です。黄ばみの原因は大きく次の3つに分類されます。

ステイン

食べ物や飲み物、タバコなどによって歯に「ステイン」と呼ばれる黄色い汚れがつくことがあります。特に色の濃い食べ物や飲み物(カレー、コーヒー、紅茶など)を頻繁に摂取すると、ステインが付着しやすくなります。このステインは時間が経つとエナメル質に浸透し、取り除くのが難しくなります。

加齢

歯のエナメル質が薄くなり、象牙質の黄色が透けて見えるようになることがあります。

抗生物質

一部の抗生物質などが原因で、歯自体が黄色くなる場合もあります。特に「テトラサイクリン」などの抗生物質は、永久歯を黄色くする可能性があります。

黄ばんだ歯の印象

黄ばんだ歯は、見た目だけでなく社会的な印象にも影響を与える可能性があります。例えば歯の黄ばみは「老けて見える」「清潔感がない」といったネガティブな印象を相手に与える恐れがあります。

定期的なクリーニング・ホワイトニング

歯科クリニックでは黄ばみの原因に応じて、適切なケアが受けられます。例えば、ステインによる黄ばみは、定期的なクリーニングで予防や解消が可能です。加齢による黄ばみには、ホワイトニングやセラミッククラウンなどが有効です。

健康な白い歯を手に入れることができます

歯の黄ばみでお困りでしたら、大阪市中央区・堺筋本町にあるやすみつ歯科クリニックへご相談ください。ホワイトニングなどの施術で、健康な白い歯を手に入れることが可能です。ご希望の方はお気軽にご連絡ください。

06-4793-0333

WEB
予約

お問い
合わせ