初めまして。
大阪市中央区・堺筋本町にあるやすみつ歯科クリニックの院長、安光崇洋です。
堺筋本町というオフィス街に位置しつつも、地域に密着して皆様のお口の健康を守る当院では、虫歯・歯周病からお口の病気予防、入れ歯治療、噛み合わせ治療、インプラント治療まで幅広い治療を行っております。
こちらのブログでは、当院についてより詳しく知っていただくために、またお口の健康に役立てていただくために様々な情報を発信していきます。
今回は“歯石の悪影響・治療方法”についてです。
「前歯の裏がザラザラする…」歯石の可能性が高いです
舌で前歯の裏を触った時、ザラザラとした感触がする場合、それは歯石の可能性が高いです。歯石はお口に様々な悪影響を及ぼすため、早期の対処が必要です。本記事では、歯石ができる原因、その悪影響、そして治療方法について詳しく説明します。
歯石ができるメカニズム
歯石は、歯垢(プラーク)が硬くなって石のようになったものです。歯垢が唾液中のカルシウム成分と反応して固まります。歯石の表面はザラザラとしているため、その上にさらに歯垢や細菌が付着しやすくなります。
歯石の種類
歯石には主に「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類があります。
歯肉縁上歯石
このタイプの歯石は、歯と歯茎の境界や歯間に発生します。スケーラーを用いたスケーリング(歯石除去)により歯石を取り除いていきます。
歯肉縁下歯石
これは歯周ポケットの内側に形成されます。このタイプの歯石は、歯茎の内部で炎症を引き起こす可能性があり、通常のスケーリングでは取り除けません。この場合、ルートプレーニングという手法で歯石を除去します。
歯石が引き起こす悪影響
虫歯と歯周病のリスク上昇
歯石があると、細菌の繁殖が促進され、虫歯や歯周病の発症リスクが高くなります。
口臭の原因
歯石は口臭を引き起こす可能性があります。
歯茎からの出血
歯石があると、歯茎が炎症を起こしやすくなり、出血する可能性が高まります。
継続的なケアが重要
当クリニックでは、お一人おひとりに合った治療とケアを提供しています。歯石やお口の健康に関するご相談がありましたら、大阪市中央区・堺筋本町にあるやすみつ歯科クリニックへお気軽にご連絡ください。